【参】マーケット情報:カテゴリ
マーケット情報Market Report
ページタイトル
Daily Market Report(日次)
お知らせ:表示

ソニーフィナンシャルグループ(株) Daily Market Report

issue date 2023年09月06日

ソニーフィナンシャル
グループ(株)
金融市場調査部

米長期金利上昇とドル高

為替

5日のドル円は上昇。米長期金利の上昇を眺めてドルが全面的に買われる中で、ドル円は147円台を回復。米国市場中に米連邦準備理事会(FRB)のウォーラー理事が利上げについて「データはさし迫って何かする必要があることを示していない」とコメントしたことで一旦失速する場面も見られたが、その後も米長期金利の上昇は続いたことから、ドルは147円80銭付近まで値を上げた。ただ、今朝、神田財務官が「為替相場はファンダメンタルズ反映して安定推移が望ましい」「こういった動きが続くならあらゆる選択肢を排除せず」などとコメントしたことを受け、上げ幅を縮める様子も見られている。本日の米国では、8月ISM非製造業景況指数や米地区連銀経済報告の発表などが予定されている。これらを受け、米長期金利の上昇が一段と進む場合、ドル円も再度148円を目指す動きとなる可能性があるが、その際の本邦当局からの口先介入などによって、乱高下となることもあり得る。引き続き神経質な値動きが続こう。また、本日はポーランド及びカナダの金融政策発表が予定されている他、欧州・英国・米国の要人発言の機会なども多い。関連報道には要注意だ。(石川)

本日の予想レンジ:146.70-147.90円

ドル円チャート(日足)
図表ドル円ひあしチャート
ドル円チャート
図表ドル円にっちゅうチャート
為替レート(NY市場引け値)
図表為替レート一覧

株式

5日の米国株式市場は下落。主要3指標とも下落する展開となった。サウジアラビアの原油減産などによって原油価格が上昇する中でエネルギー銘柄は上昇したものの、その他全般的に株価は下落した。インフレの長期化による金融引き締め継続への不安がマイナス要因になったと推察される。また、中国サービス業PMIが低調な水準となったこともマイナス材料とみられる。本日の本邦株式市場は米株価の弱い動きや中国経済への懸念から弱含むだろう。(宮嶋)

日経平均株価
図表日経平均にっちゅうチャート
NYダウ
図表ニューヨークダウにっちゅうチャート

債券

5日の米国債券市場は下落。10年債利回りは上昇した。休場明けの中で供給要因が意識される中、原油価格の上昇もあって金利が押し上げられたと推察される。ウォラー理事の発言はあまり影響がなかったようだ。本日の本邦債券市場も弱い展開となりそうだ。昨日の10年債入札は低調な結果となり日銀の政策修正に対する警戒が根強いことが推察される。明日の30年債入札に対する不安感もあろう。本日は高田日銀審議委員の講演が予定されており注目だ。(宮嶋)

各国国債利回り(%)
図表国債りまわり一覧
【参】マーケット情報:関連情報