【参】マーケット情報:カテゴリ
マーケット情報Market Report
ページタイトル
Daily Market Report(日次)
お知らせ:表示

ソニーフィナンシャルグループ(株) Daily Market Report

issue date 2025年05月09日

ソニーフィナンシャル
グループ(株)
金融市場調査部

関税交渉合意第一号は英国

為替

8日のドル円は上昇。アジア時間から欧州時間にかけて、相互関税に関する交渉進展への期待からリスクセンチメントが改善すると、為替市場ではドル買い・円売りが優勢に。その後、米英が関税交渉で合意したと伝わると、一段と上昇した。英国への自動車関税は年間10万台までは10%に引き下げられることや、鉄鋼・アルミニウム関税は0%まで引き下げられる一方、英国は米国からの航空機を100億ドル分購入することなどで合意している。足元では、米中貿易交渉進展への期待も高まっており、本日のドル円も底堅い展開を予想する。ただ、合意の第一号となった英国はそもそも米国に対して貿易赤字(米国にとって貿易黒字国)であり、日本や中国などとは状況が異なる。今後の交渉について厳しい見方が示されれば、ドル円の上昇も鈍る公算。(森本)

本日の予想レンジ:145.00-147.00円

ドル円チャート(日足)
図表ドル円ひあしチャート
ドル円チャート
図表ドル円にっちゅうチャート
為替レート(NY市場引け値)
図表為替レート一覧

株式

8日のNYダウは続伸し、前日比254ドル(0.6%)高い、41368ドルで終えた。この日は米英間の関税交渉が妥結。このことが日本など他国との協議進展の期待に繋がった。ラトニック米商務長官が英国が米ボーイングの航空機を「100億ドル相当購入する」と発言すると、ボーイング株が急騰。また、前日にトランプ政権がバイデン政権時代のAI向け半導体の輸出規制案を見直す方針と報じられ、規制緩和期待からアルファベットなどの大手テック株が買われた。こうした流れを受け、本日の日本株は続伸の公算。1ドル=146円近辺の為替水準も相場の追い風。日経平均先物は前日比350円高を見込む。(渡辺)

日経平均株価
図表日経平均にっちゅうチャート
NYダウ
図表ニューヨークダウにっちゅうチャート

債券

8日の米債券市場は反落。米10年物国債利回りは前日比10.9bp高い(価格は安い)4.378%で終えた。米英間の関税協定が妥結したこと、米中間の交渉が進展するとの期待、並びにこの日発表の米経済指標(新規失業保険申請件数)の良好な結果を受け、リスクオンの地合いとなった。ドル、米国株、原油か買われる反面、安全資産である米国債やゴールドが売られた。また、米財務省が同日実施した30年債入札が「軟調」と受け止められ30年債に売りが出ると、10年債にも波及する場面があった。こうしたなか、本日の本邦債券市場も下落の公算。また、買い手不在が意識される超長期ゾーンでは、与党の選挙対策による財政悪化(需給悪化)懸念も相場の重荷に。(渡辺)

各国国債利回り(%)
図表国債りまわり一覧
【参】マーケット情報:関連情報