お知らせ:表示
「ライフプランニング授業」が3年連続で
文部科学省主催の賞を受賞
2025年02月21日
生命
ソニー生命は、主に全国のライフプランナーが講師を務める「ライフプランニング授業」で、文部科学省が主催する令和6年度「いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰)」の「奨励賞」を受賞しました(ソニー生命プレスリリース、PDF 640KB)。この表彰は、次世代を担う子どもたちが社会を生き抜く力を身に付けることなど、青少年の体験活動の機会推進を目的として創設されたもので、ソニー生命は同アワードにて3年連続で受賞しています。今年度は64件の応募がある中で、金融業界における受賞企業はソニー生命のみとなりました。
 |
 |
 |
画像左・中央/今回受賞した奨励賞のロゴマーク・表彰状 画像右/左からソニー生命 総務部 社会貢献推進室 庄司 公洋、同室 室長 森下 和登、執行役員 田部井 大作、笹尾 一樹、濱﨑 祐一 |
これから社会に羽ばたく生徒や学生の皆さんに向けて、全国各地で20年近く続けている「ライフプランニング授業」
ソニー生命ではお客さまの人生に最適な保障を提供するために、お客さまの夢や将来に関するお考えをお聞きし、お客さまとともに具体的な人生の設計図を描く「ライフプランニング」を大切にしています。この「ライフプランニング」を通じて、これから先の長い人生における自分の夢やありたい姿を描いてもらうことで、生徒や学生の皆さんに、人生を計画的に生きることの大切さや、夢に向かって努力することの大切さを学んでもらいたいという想いで続けてきたのが「ライフプランニング授業」です。
「ライフプランニング授業」は、全国各地の小学校、中学校、高校、短大・専門、大学などの教育機関で行っています。近年では、社会的自立を促すキャリア教育や金融リテラシーの向上を目指す金融経済教育などのプログラムとしても採用されており、実施校数は、延べ 2,257校、受講者数は232,381名、講師を務めたライフプランナーは延べ22,138名になりました(2024年12月末時点)。
若者たちに、未来を描く力を~ソニー生命ならではの社会貢献活動
ソニー生命 総務部 社会貢献推進室 庄司 公洋

約20年前、「離島という限られた環境の中で育っていく若者に、その枠を超えて未来を描いてもらいたい」という思いで、長崎県の五島列島でスタートしたのがライフプランニング授業の始まりです。
20年の時を経て、今回の賞をはじめ、これまでもさまざまな賞を受賞できたことは、全国で日々ライフプランニング授業に携わっているライフプランナーはもちろん、支社長、営業所長、本社メンバーなどソニー生命が一丸となって育ててきた結果ではないかと思います。
ライフプランニング授業は、日々ライフプランニングをベースとしたコンサルティングセールスを実践している当社のライフプランナーだからこそ提供できる社会貢献活動だと思います。
今後もライフプランニング授業を受講した未来ある若者たちが、これを機に夢を描き、将来に向かって前向きに進んでいただければと願っています。
ソニー生命 総務部 社会貢献推進室 笹尾 一樹

はじめまして。ソニー生命の笹尾と申します。私は2022年8月より、ライフプランニング授業に係る業務を担当しており、実は、文部科学省より表彰を受けた1年目(2022年度)から、当業務に携わっております。
3年連続で受賞することができたこと、これは全国でライフプランニング授業を開催するにあたり、たくさんの方のお力添えがあってこその評価であり、この場をお借りして感謝申し上げます。
人生100年時代と言われる中、個々が、今後の人生をどう歩みたいか、どのような夢や目標を叶えていきたいのかを計画し、準備をしていくことは、ますます重要になっています。
今後も、将来の日本を担う全国の子どもたちへ向けて、ライフプランニング授業を提供し、1人でも多くの子どもたちが、ライフプランニングを知り、学びの中で夢や目標に向かって努力することは大切なんだ!と気づく、そんな後押しができる存在となるよう、引き続き邁進してまいります。
ライフプランニング授業の流れ
まず、ライフプランナーが講師となり、生徒や学生の皆さんをサポートしながら、仮想の家族のイベントプランニングを行います。「子どもの進学プラン」「住宅の購入」「毎月の生活費」「家族の夢」など、ライフイベントをひとつずつ整理し、将来実現したい計画や夢を描いていきます。
次に、描いた人生で必要となる資金をグラフで可視化し、シミュレーションを行います。検証結果から、ライフプランナーがアドバイスを行い、描いた夢や目標を達成するために何が必要であるかを、より現実的に子どもたちに感じてもらいます。
 |
 |
ライフプランシミュレーションのイメージ 左図/1 年毎の収支の流れ、右図/世帯の貯蓄の変化 |
授業を体験した生徒の皆さんからの感想
- 少し働く期間を延ばすだけで収入がとても変わったので、職業や働き方の工夫などの選択によっては、夢を壊さずに貯金もできるのだと思った。
- 人生設計(ライフプランニング)の大切さを学んだ。
- 自分が考える将来のプラン以外にも、さまざまな生き方があると学び、いろいろな視点でこれからのことを考えたい。
- 結婚した時、子どもが生まれた時、どれくらいお金がかかるか分かった。計画を立てておくと、今の状況と今後やるべきことがわかるので将来の自分に役立つと学んだ。
- 人生のたくさんの選択肢について、理解できた。
関連リンク
最新の記事
【Sony Financial Group Stories】グループをもっと知る